21日 春分の日でお休みのカミサンと、朝からWBCメキシコ戦を見る。
とても面白い試合だったし、勝てて良かった。

試合の終盤で、テレビ画面に臨時ニュースが出て、岸田首相がウクライナ訪問とか。驚かされた。
プーチンの元を習近平が訪ねたタイミングを狙ったのだとすれば、これは愉快だ。
インド訪問を終えて、別手配で日本から飛ばしたビジネスジェットでの隠密行動。総理大臣とは忙しいもの也。
3/22 野球とウクライナ_f0057955_14320544.jpg
22日 水曜日は、カミサンの休みの日。朝からWBCアメリカ戦を見る。
10時にタイヤ交換の予約を入れていたので、途中でポルテ号を走らせて、タイヤ交換を済ませ、買い物をして戻れば、ちょうど八回の表 ダルビッシュが登板したところだった。

ホームランで一点差に詰め寄られたが、九回には大谷がマウンドに上がる豪華なキャスティングで試合終了。何と!アメリカに勝ってしまった。
もっと点数を取られるものと思っていたが、今日も緊張感のある面白い試合だった。最後の二人の投手は志願だったとは、その後の報道である。
3/22 野球とウクライナ_f0057955_14134865.jpg
家の周囲の雪山も、ほとんど融けた。花壇では、ヒヤシンス、チューリップ、クロッカスなどの球根から、花芽が上がり始めた。例年になく暖かな札幌である。

18日 土曜日 起床して、フルーツヨーグルトとミルクティ。正午に、朝昼兼用で蕎麦を茹でる。
白だしを薄めて、ひき肉と舞茸に刻んだ長ネギ。美味しく出来ました。
3/19 ラーメンが高くついた話_f0057955_10320121.jpg
定例のクラフトビールを飲みに行って、戻れば簡単な夕食を作り、青空レストランと7時のニュースのいつもの日常。

19日 起床して、フルーツヨーグルトとミルクティ。昼に、これまた定例の貝だしラーメンを食べにポルテ号で出た。
真駒内駅の手前で、車に異音。右前輪がパンクしているではないか。

路地に入れて、トランクからジャッキやスパナ、そして緊急用のテンパータイヤを取り出した。
この車でパンクしたのは、12年乗っていて初めてだ。従って、このテンパータイヤも初めて取り出して、初めて使った。
3/19 ラーメンが高くついた話_f0057955_14005322.jpg
タイヤを履き替えて、最寄りのガソリンスタンドまでソロソロと走り、パンク修理をお願いして、我々夫婦は地下鉄で澄川までラーメンを食べに行く。
一時間ほどで戻れば、ポルテ号はテンパータイヤのままで停めてあって悪い予感!

聞けば、タイヤの内側面に損傷があり、修理不能との事。テンパータイヤの空気圧調整だけしてもらって、工賃はタダでいいと言う。申し訳ないので、燃料を満タンに入れてきた。
帰路にいつものガソリンスタンドで、冬タイヤ一本の購入とホイル装着を頼み、ついでに夏タイヤへの交換予約をしてきた。
費用は、〆て17,000円也。ラーメンが、えらく高くついてしまった。

夕食は、キッシュを作ってみた。チーズを上に載せすぎて、少し失敗。

台所のスライド棚に置いてあるデジタル秤が濡れていた。
気がつけば、その棚の上に大量の水が溜まっているのだった。どこから来た水なのだ?と思いつつ、忘れていたのは昨日の話だ。

朝の紅茶を入れるために、電気ポットでお湯を沸かそうとして気がついた。
ティファールの電気ケトルの側面から、プクリと水滴が漏れてきた。プラスチックの接合部分から、水漏れしているのだった。
3/18 水漏れ_f0057955_13544751.jpg
千葉時代から、いったい何年使っただろう。これは買い替えだな。
ネットで調べたら、ニトリで1,990円で買えると分かって、さっそくカミサンとお買い物。ついでに擦り切れていたダイニング椅子のクッションも買い替えた。

容量が1.2ℓあるが、1250wなのですぐ湧いて、何度かこの家のブレーカーを落とし、40A契約する羽目になった、このケトル。
ニトリの新品は、1ℓで800w、湧くのはやや遅いものの、もはや急ぐこともない年金生活老人には、これで十分だ。何より安いしね。
3/18 水漏れ_f0057955_13491853.jpg
さて、PCをONにするとサインインの前に表示される綺麗な画像。「Windows スポットライト」とか言うらしい。今日の写真は、どこかの島に開いた円形の水たまり。クレーター跡なのか、カルデラ湖なのか、ここはいったい何処なのだろう。

朝起きれば、外は真っ白だった。
昨日までの暖気で、路面はほぼ完全に現れていたのだが、夜間に薄っすらと積もった雪なのだった。

それでも昼前には融けて、路面が再び現れたものの、一日中大きな雪片がフワリフワリと舞っていた。まだ油断できない札幌である。
3/17 やっぱり雪降った_f0057955_18152954.jpg
午後から母を内科に連れて行く。
薬が切れるのと、最近どうも腹の具合が良くないとか。腸が弱いのが、母の悩みである。まあ、他にもいろいろ悪いところはあるのだけれど、、、

銀行の倒産がまたもや噂されて、しかし株価は少し戻した。若干の円高気味。これ以上の波及がないことを祈りたい。

韓国の大統領が来日、政府は随分ともてなすものだ。例のレーダー照射くらいは、詫びてもらわねばね。
大統領の奥様、たいそう美人だった。

携帯電話を解約しようとす。
私から電話をかけるの事は、ほぼ無い。かかってくる電話は、月に一度あるか、ないか。そして話したくない相手には、出ない。

カミサンに話したら、電話は持っておいてくれと言う。
では、ドコモをやめて格安シムにしようかと、あれこれ考え始めた。

ドコモに行ったら、インターネット光と一緒の契約になっていると知らされて、なるほどそうした記憶もある。dカードでの決済もあるし、dカードの二重認証も修正する必要があるようだ。

で、これらにせっせと対処しているのだ。
3/15 そろそろ終活?_f0057955_21321763.jpg
年金収入が限られている中で、最近の物価高もあり経費を節約したい。
息子共の携帯電話は、一年ほど前に切り離して、私が負担しないようにしていた。今度は働いているカミサンの電話代も、私が負担するのを止めにしたい。

この際だ。サプリメントも止めよう。
ブログのコマーシャル停止となるプレミアムとかも止めて、ウィキとユニセフの寄付金も止めよう。

まあ、終活の一環であるとも言える。沢山ある蔵書も、そろそろ読むアテのないものは捨て始めようかしら。
同年代の人たちが死に始めたので、考え始めたところなのだ。

←menu